C72-コミケ参加者に見る「よく訓練されたオタク」と「そうでないオタク」の違い。


 二年ぶりにコミケに行ってきた。コミケの初日と三日目に参加。二年前は12時ごろから入場しぬる〜くまた〜りと見て回っただけだったけども、今回はガチで並んできました。初日(私一人)と三日目(指導者付き)でいかに違ったルートをたどるかを比較し、次回参加する方の参考になればと思います。


【関連リンク】

初日

東方風神録
コミケに久々に参加。お目当ては東方シリーズ最新作「東方風神録」!
【関連リンク】

事前に知識を得ていたはずなのに…。




行列
今回は9時ごろ到着。例の逆三角形の建物の前に凄まじい量の行列ができていて、軽くビビリつつも、何故か分からないが「10時開場だから10時に並べばいいや」と思い適当に時間をつぶす。この時点で初心者の甘すぎる考えが露呈している。




行列
10時になったので並ぼうと動き出す。さっきの行列に並ぶのはキツイなぁと思っていたら別の方向に誘導される。「あれ?こっちに別の入り口があったけ?」と思いつつも人の流れにのって進んでいく。すると、どんどん例の逆三角形の建物から離れていく。それから、しばらく歩いてみて絶望した。なんとビックサイトの入り口からここまで開場を待つ行列ができていたのだ。さっきの行列はこの行列のほんの一部に過ぎなかった。最後尾にたどり着くまでに20分かかった


最後尾からビックサイトの入り口にたどり着くまで一時間ちょっとかかった。並んでいる間、凄い直射日光。グロッキー状態でスタッフに抱えられ木陰で休んでいた人が結構いた。日傘を持ってきている人たちが多かったが納得。500mlのペットボトルを二本用意しておいたが、すぐに半分なくなる。「もう一本のほうが切れたら、俺死ぬな…」とか思いつつまち続けた。予想をはるかに上回るほどの強烈なコミケの洗礼を早くも受けることになった…。
【関連リンク】


カタログ
ついに例の逆三角形の建物に到着。時刻は11:30。一時間半も並んだのか…。すぐにカタログを購入(2000円)。まず、この時点で間違い。事前にカタログを購入し、チェックリストを作っておくべきだったのだが、売り切れで事前に買ことができなかった(アニメショップ、同人ショップなどで売っている)。カタログは発売されたらすぐに買いましょう。前回同様凄まじく重いカタログを片手に会場を回らざるを得ない状況になってしまった。まったく学習能力のないやつである。




すぐに、東方風神録を求め上海アリス幻樂団のところにまっすぐゴー!…と思ったが、どこにあるのか分からない。事前に調べておけよ自分。結局スタッフに聞いたりして、見つけることに成功。ただ、大手サークル(通称壁)は外に並ばせるという知識を持っていたのですぐに列を見つけることが出来たが、そうでなかったら会場の中をぐるぐる探し回っていたことだろう…。




ということで開場外に上海アリス幻樂団の行列らしきものを発見した。…がいつまでたっても最後尾が見えず絶望。ビッグサイトの敷地の端から端までずらーっと並んでいた。どんなに飲み込みの悪い私でもすぐに悟った「これは無理だ…」と。「うみねこのなく頃に」などの行列もすごいことは凄かったが、その日のうちに委託販売が開始されることもあって、東方ほどではなかった。
【関連リンク】


並んで待っていてもなかなか列が進まない、しかし、しばらくして急に列が動き出した。一瞬「お、もしかして買えるか!?」と思ったが、「完売しました〜!」との声。完売した瞬間、列が散り散りになってあたりが混乱しないようにするため、完売しても列はちょっとづつ進ませて少しづつ解散させていくらしい。11時50分には完売していた。




今回の東方風神録は初回10限(一人10個まで)だったらしい。…いや、○限って言葉さえ今回のコミケではじめて知ったのだが、そうだったらしい。転売屋も結構いたはずだ。はなから手に入れるのは不可能だったのだ。とくに「10時開場だから10時に並べばいいや」とか考えているやつはなおさら。もしかしたら、ビックサイト近郊の駅の始発に乗るくらいの覚悟でないと手に入れられなかったのかもしれない。その後サークル参加している友人に譲ってもらったから良かったものの、そうでなかったら完全に涙目で帰るところだった。友人は「今回の行列は異常だった、異常だったが想定の範囲内でもあった」と振り返る。東方はニコニコ動画以降凄い人気で、例大祭もものすごい人だかりだったからなぁ。
【関連リンク】

 >>24に今回東方風神録が瞬殺になった理由らしきレスが。




関係ないけど友人のサークルの隣が東方弾幕風でムービー作っている人でワラタ。あと、初日の企業ブースでは特にTYPE-MOONブースの列が凄まじいことになっていたらしく、西館の企業ブースから外に出て駐車場のほうまでのびていたという。何人いたんだよw
【関連リンク】

最終日

 …と言うことで完全敗北した初日でしたが、三日目は初日にサークル参加していた友人のグループにくっついていくことになった。そこでよく訓練されたオタはまったく違った動きをすることを知る。




東館
 私も初日に打ちのめされた分「今日はがんばろう!」と新木場発りんかい線始発に乗車。友人グループと合流。向かったのは例の逆三角形ではなく東館入り口。コチラにもものすごい量の人がビニールシートを敷いて待機していた。みんな慣れた感じの人ばかりだった。もう一つのグループと合流して開場を待つ。
【関連リンク】
コミックマーケット72の最終日に始発電車で行ってきました - GIGAZINE
 まさにこんな感じでした。





その後色々聞いてみて分かったことだけど、昔は東館入り口のほうが人が多かったらしい。しかし、今は例の逆三角形を目指す人が多く、西館入り口のほうが多くなったそうだ。やっぱりらき☆すたげんしけんなどアニメ、漫画、TVに象徴のようによく出てくるだけに、影響は大きいのかもしれない。また、東館入り口は8時半くらいになると封鎖されるらしい。だから、それまでに到着していなくてはいけない。初日も目的は東館にあったわけだから、逆三角形に釣られて西館入り口に並ぶのではなく東館入り口に並ぶべきだったのだ。東館から西館に移動するだけでかなりの時間のロスになる。なんかマリオワールドのクッパ城裏口を思い出した
【関連リンク】

 らき☆すたげんしけんなどなど。


【追記】
いただいたコメントなどを見ると、西のほうがよいという意見が多かったです(あるいはどちらもそれほど違いはない)。その日しだいということになりそう。とりあえず早く並ぶことは必須ですが。




友人グループでは会場内をどう動くかの最終確認。こんなの漫画やアニメでしか見たことなかったけど、やっぱり本当だったんだと感動。「ココとココとココ!」みたいにチェックリストをみんなに渡していた。私も自分のコミケカタログで確認しようとすると、隣の人は三日目の分だけ分割しているものを取り出した。そこで「コミケカタログは重過ぎるから分割して、使用したら捨てる」という技を教わった(その応用で「捨てられたカタログを拾う」という技もあるらしい)。他にもCD版カタログのデータをニンテンドウDSにデータを入れている人などもいた。やはり欲しいものたくさんがあるのならグループ(よく訓練されたメンバー)での行動は必須だと思った。
【関連リンク】



9時ぐらいに入り口が開き、移動が始まる。東館に移動。そこでメンバーはバラバラに行動。まるで戦地に赴く兵士たちのようだ。それにしても、9時30分にはすでに会場内にいるという時点で初日と全然違う。初日と々ノリなら入場できるのはあと2時間は待たなくてはならない。しばらくすると井上 陽水の「探し物は何ですか」が流れる。そして、ついに時が来る。アナウンスが入り参加者が一斉に拍手。そして開場。ドドドドドドドドドと轟音。「会場内では走らないでください!!!」あまりにアニメや漫画と同じなのでワロタ




1時に友人と落ち合う約束で一時解散。色々見て回っているうちに途方もない疲労を感じたので外で座って休むことに(移動するだけでマジしんどい)。そのとき隣に団体でコミケに来たグループがいろいろと話していた。どうやらメンバーの一人が約束を守らず独走した結果目当てのものが買えなかったらしい。「帰ったら反省会だな」「教育をし直さなくてはならない」とえらくぎすぎすしたオーラを放っていた。オタクの掟は厳しい。




そういえばコミケ開催中、携帯はつながらない(そのため無線を使うやつもいる)。1時になってようやくつながった。友人と再会できて本当に良かった。結局3時半くらいに戦場(ビックサイト)を脱出。とても疲れたけど良い経験になりました。



まとめ

  • 事前チェックは完璧に。
  • 東館入り口、西館入り口の選択は慎重に。
  • 欲しいもの(複数)を手に入れるための組織は必須。
         ,;r''"~ ̄^'ヽ, 
        ./       ;ヽ 
        l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー! 
        l l''|~___;;、_y__ lミ;l コミケに参加する奴はオタクだ! 
        ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 欲しいものを手に入れる奴はよく訓練されたオタクだ!! 
       ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
     ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ 
    /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント コミケは地獄だぜ! フゥハハハーハァー 
   |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri 
   l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / | 
   ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l 
   | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ 
   /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`" 
  /  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !