本当に初音ミクが一般人にウケると思ってるの?

初音ミク

正直なところ、あのパッケージイラスト*1の時点で⊂ミ⊃^ω^)アウアウ…だと思うのですけど。パソコンの中の女の子に歌わせるって点も私のオタセンサーにビンビンにキてます。



あまりにもミクの歌に感動しすぎた人が周りの一般人に「今、初音ミクってソフトがすごいんだぜぇ!」とか言って一斉にヒかれている姿が思い浮かびます。*2そして「みっくみっくにし〜てあげる〜♪」と歌いだしさらにヒかれる…。そんな感じが現実的だと思います。このあたりのボーダーラインは隠れオタ(私)が一番敏感ですw 「自分の中で始まりすぎ」ていて分別が付かなくなる→布教活動に走る。この落とし穴には気をつけたいです。あと…
A「昨日の初音ミクの新曲聞いた?」
B「ああ!あれは凄い調教だったな!!」
なんて周りの人が真顔でミクについて話し合ってたら結構嫌かもw




TBSの一見でクローズアップされた「脱オタを図る(一般人にもウケる!)」的な言説はどこから来ているんのでしょうか?

  • オタと一線を引いたDTM系からの流れ?(「DTM>オタク」
  • 単純なマスメディアへの反発? (「オタと一般の境界」にマスメディアという「壁」があると錯覚?)
  • 純粋にソフトウェア技術の可能性を世間に浸透させたい人?

脱オタを図る!とか言っている当の本人がオタクだったりするのを見ると、なにか違和感を感じますw なんとなく「ミクがオタの壁を越える」ことによって「オタが一般的に認められた」と実感したいのではないかと邪推してしまいます*3。アニソンのオリコンランクイン活動なんかでもこういう意識は良く見られますね。別にオタクの枠を越えなくてもいいような気もするのですが。 ミクの歌の中ではアニソン系、アイドルソング系がウケているのは紛れも無い事実ですし、ミクの正しい使い方のような気もします。あまりに一般を意識しすぎると枷が多くなって、かえってつまらなくなってしまうのではないでしょうか?*4枠の中だからこその楽しさだってあると思います。



…もちろん萌えとは別に技術的な面での進化は注目に値します。ですがこういう音声技術が一般に認知されるのは初音ミクではなくもっと別の形、別の機会になるのだと思います。あと、基本的な技術ってヤマハが作ってるんですよね?だからミクだけじゃなくヤマハも応援してあげてよw(By浜松民) そっちのほうがもっと直接的に進化するかも。今度知り合いのヤマハの関係者にボーカロイドヤマハ的にどうよ?とか聞いてみようかなぁ…。

*1:あのパッケージイラストはラノベのイラストみたいなものだと思います。多分パッケージイラストが無かったらココまで盛り上がらなかった…とまで言ってみる。

*2:ハルヒに感動したにわかオタが一般人に布教する的ノリで

*3:オタクの技術は世界一チイイイイ!!という自己賛美

*4:とりあえず一般人向けには萌えキャラは使えないという枷が存在